IT業界未経験(新卒)から、パソコン修理受付へ!学生時代に培った柔軟な対応力を活かし、人生初のパソコン修理受付の現場で日々成長中。将来はパソコンパーツやソフトウエアにも詳しくなって、パーツ手配やIT機器のセットアップ支援業務もできるよう、業務の幅を広げていきたいです。
学生時代は接客業を経験し、新卒入社から人生で初めてのパソコン修理受付へ転身
私が新卒入社で配属された出向先は、パソコンメーカーの修理受付でした。最初の部署では、修理の保守契約の登録サポートを行っていました。当時はリクルートスタッフィング情報サービス(以下RSIS)から5人が働いていたのですが、年度が替わるタイミングで、配置転換で現在のパソコン修理受付の部署に異動しました。現在の配属先にはRSISから働いている方が多く、相談できる環境なので不安もなく、充実した日々を過ごしています。
現在は法人のお客様のパソコンの修理受付と訪問日調整を行っています。 訪問日調整は、サービスエンジニアのスケジュールと、お客様の希望日が合わないことも多いのですが、双方とコミュニケーションを取りながら、柔軟に対応しています。修理受付の入電は記録が残り、可視化されています。私の入電数が最も多かった時はやりがいを感じますね。
同時期に異動してきた方がいて、その方と入電数を競い合っています。「スズキさんがいないと結構大変なんだよね」と現場のマネージャーから言われた時は「現場に貢献できているのかな」と思えて、嬉しかったですね。
時期によりますが、定時で業務が終わることが多い部署なので、帰りにカフェに寄って飲み物を買って帰るのが、楽しみの一つになっています。自宅から勤務先までは1時間弱で、その時間をITパスポート資格の勉強に充てていました。パソコン修理の受付で、お客様から部品の名前や不具合の箇所をヒアリングする際に「資格の勉強が役に立っているな」と感じますね。
休日は友達と岩盤浴などを楽しめる都内近郊の温泉施設を巡りながら、リフレッシュしています。今後は、まだ行ったことがない熱海などの温泉地に行って、雰囲気を楽しみたいと思っています。
学生時代は、催事場やカレーショップなどで接客のアルバイトをしていました。アルバイトで学んだ現場での柔軟な対応力は、現在の業務でも役に立っているので、やっておいて良かったなと思っています。
RSISに入社したきっかけは、就職サイトの新卒紹介サービスです。就職活動では他社の入社試験も受けましたが、ご縁を感じたのでRSISに入社しました。
RSISの担当者から「資格を取得してもらいたい」と言われていたので、入社後にITパスポートという資格を取得しました。学生時代の専攻はIT関連ではありませんでしたが、LinuCという資格の取得を目指していた時期がありました。しかし、その時は難しくて挫折しました。IT業界に未経験で飛び込むなら、まずはITパスポートの勉強から始めるべきだったと今になって思います。
現在の部署に部品手配担当がいるのですが、今後はその役割を担えるように、現在の仕事で経験を積みながらステップアップを目指します。
またキッティング作業など、パソコン業務環境の整備にも携わりたいです。キッティング作業とは、パソコンやタブレットなどのIT機器をユーザーがすぐに業務で使えるようセットアップする作業のことです。そのためにハードウエアやソフトウエアに関する知識を深めつつ、仕事の幅が広がるよう業務に取り組んでいます。
IT業界未経験(新卒)から柔軟な対応力を活かせてハードウエアの知識も深まるパソコン修理受付へ
【リクルートスタッフィング情報サービス-RSIS-】