IT業界未経験(前職:医療ソーシャルワーカー)から、エンジニアへ!IT業界は発展性が高いと思い、異業種から思い切って入社しました。今ではチームリーダーとしてメンバーをまとめ、やりがいのある仕事に取り組んでいます。2030年に「IT人材は最大で約79万人が不足する」と発表されたこともあり、今後も需要が拡大する職種だと思います。
現在の業務は、金融機関でネットワークの保守・監視をしています。
就業スタイルはシフト制で、4人程度で担当していますが、その中でリーダー的な役割を任されています。私が業務の統括や最終チェックを行っているので、信頼されていることを実感しています。
昔は人見知りでしたが、大学時代は手話ボランティアサークルの代表をやっていたので、人をまとめるという経験はありました。基本的にネットワークの保守・監視は「何事も起こらない」というのが正常な状態なので、あまり褒められることはありません。ただ、業務を正確かつ迅速にこなせた時は達成感がありますね。
前職がソーシャルワーカーだったので、まれにトラブルが発生してお客様に対応する時は、「人とコミュニケーションを上手に取れる」というスキルが役に立っています。
出身は千葉県で、大学では医療福祉を専攻しました。前職は国立病院で1年くらいメディカルソーシャルワーカーをしていて、主に患者さんの悩みや問題を解決するカウンセラーのような仕事をしていました。これから入院したり、外来で通院されたりする患者さんが抱えている悩みなどの相談を受ける仕事です。
仕事においてはさまざまなギャップがあり、自分が「こうしたい」と思っても「こうしなければならない」という環境だったので、何となく縛られているような気がしていました。それで、「もっと自由な発想で仕事ができる会社で働きたい」と考えるようになり、転職を決めました。IT系を選んだのは、もともとパソコンが好きだったからです。息抜きで、オンラインゲームも楽しんでいます。
転職活動中に「IT人材が不足する」というニュースを見たことも、理由の一つです。経済産業省が「IT人材の需要が供給を上回り、2030年には最大で約79万人が不足する可能性がある」と発表しています。そのニュースを聞いて、「IT業界は今後もニーズが大きい」と感じました。
転職活動中はさまざまなIT会社を受けましたが、最終的にリクルートスタッフィング情報サービス(以下RSIS)を選びました。
私は情報系ではなく医療福祉を専攻していたので、経歴を伝えると求職先の企業からあまり良い感触を得られないこともありました。
しかしRSISは未経験でも歓迎してくれたので、IT系のスキルがなくても転職しやすかった点が良かったです。研修が手厚く、ITの基礎から教えてくれたので、未経験で入社した私にとってはとても心強いサポートでした!研修を受ける前に配属先は決まっていたので、スムーズに仕事に取り組めたことも助かりました。
現在はシフト制で平日休みが多く、土日休みの友達と遊べる機会は少ないです。でも、その分家でゆっくりと身体を休められるので、体調管理はしっかりできていると思います。
自分の時間は、オンラインゲームをしてストレスを解消しています。その前はダーツにはまっていました。無理な残業がないので、気持ちにゆとりを持ちながら働けるのがメリットです。これからも趣味と仕事の両方を充実させていきたいですね。
将来はIT関連でも、違う分野の仕事にチャレンジしたいと考えています。
IT業界にはさまざまな仕事があるので、新しい知識を身につけてレベルアップしたいです。サーバーの構築・設計など、上位の仕事も目指していきます。
マネジメントなどにも興味があり、前職で培ったコミュニケーションスキルを活かして、チームメンバーが良い方向に行けるようにサポートしたいと考えています。
IT業界未経験(医療業界)からサーバーエンジニアへ
【リクルートスタッフィング情報サービス-RSIS-】