INTERVIEW

インタビュー

  • 2018年入社

前職のタグ

業種:

IT業界未経験(飲食業界)からインフラエンジニアへ

IT業界未経験(飲食店の店長)で、金融系サーバーを守るインフラエンジニアへ転職!前職での接客経験が、顧客との良好なコミュニケーションに役立っています。日本の金融システムを支える重要な仕事なので、これからもスキルを磨いてキャリアアップを目指したいです。

3年間の飲食店勤務(アルバイト含む)を経て、金融系サーバーの監視オペレーター(3年)へ

金融システムのサーバーを安定的に稼働させるのがミッション

現在の仕事はインフラエンジニアですが、もともと情報系の学校に通っていたので知識があり、IT業界にも興味があったので、この仕事を選びました。
仕事の内容は、金融系のシステムのJP1ツールを使ってサーバーからのメッセージを監視することです。JP1ツールとは、システムの稼働監視や業務の自動化、ネットワークなどのインフラ管理を統合的に実現するソフトウェアのことです。いわゆる「システムの監視ツール」ですが、障害が発生した時に要因を特定する機能があるため、サーバーからエラーが出てきた時に問題をすばやく解決できます。

インフラエンジニアの一番大事な仕事は、サーバーを安定的に稼働させることです。システムを利用しているエンドユーザーに「今日も何事もなくシステムが利用できて良かった」と思ってもらえることに、やりがいを感じています。

飲食店勤務の接客経験で顧客とのコミュニケーションがスムーズに

私は九州の大分県出身で、自然豊かな環境の中で育ちました。
もともと東京に行きたいという思いがあったので、大分の高校を卒業した後上京しました。
リクルートスタッフィング情報サービス(以下RSIS)に入社する前は飲食店の社員として働いていて、店長を任されていました。飲食店での接客を通じて学んだことは、現在の仕事であるインフラエンジニアにおいても、お客様とのコミュニケーションを取る際にとても役立っています。「こういうことを言っちゃダメなんだな」とか「こういうことをしてあげたら喜んでもらえるんだな」といったことを察知するスキルが磨かれたような気がします。

自分の可能性がどんどん広がる、希望に満ちた仕事です

私が担当しているのは金融のインフラサーバーですが、システム障害などが発生すると多くの人が被害を受ける可能性があります。
最近、担当しているシステムがスタートする間際に障害が発生したのですが、チームメンバーと協力し合って何とか間に合わせることができました。
その時は間に合うかどうかという瀬戸際で大変でしたが、無事にスタートすることができてホッとしました。私としては、金融システムを問題なくご利用いただくことで、日本経済の役に立っていると自負しています(笑)

プライベートも充実しています。上京して4年になりますが、友達と遊んだり、街に出かけたり、そんな平和な日常が一番楽しいです。休日は東京の街中を10~20キロくらい散歩するなど、気ままに過ごしています。見知らぬ風景に触れると「まだ知らない世界があるんだな」と気持ちがリフレッシュしますね。たまには美味しいお酒や食事も楽しんで、東京での生活を満喫しています。

仕事での目標は、システムの開発や構築に関する上位の資格取得にチャレンジして、キャリアアップを目指すことです!
今はサーバーの監視ですが、知らない知識を身につけたいという気持ちが強いので、今よりも難しい業務を学んでいきたいと思います。自分の可能性を広げるために、スキルをどんどん磨いていきたいですね!

RSISに入って良かったことは「会社の規模が大きくて安定している」「社内の人が気さくに声をかけてくれる」など、安定性があって職場の雰囲気が良いことです。多くの人が働いていますが、「若手の社員一人ひとりをちゃんと見てくれている」という安心感があります。
未経験で入社しましたが「周りの人に支えられている」と感じられ、安定した環境の中でワークライフバランスを充実させながら、やりがいのある仕事に日々取り組んでいます。


IT業界未経験(飲食業界)からインフラエンジニアへ
【リクルートスタッフィング情報サービス-RSIS-】

採用エントリー