INTERVIEW

インタビュー

  • 2019年入社

前職のタグ

職種:

IT業界未経験(八百屋の販売員)からヘルプデスクへ

IT業界未経験(前職:八百屋の販売員)を経て、女性でも活躍できるITヘルプデスクへ!業務未経験から始めたITヘルプデスクの現場で、同僚に支えられながら新しい分野にチャレンジしています。今後はエンジニア経験を活かしつつ、IT業界を志す方の後方支援もしてみたいです。

ソフトウエア分野のヘルプデスクとして現場から評価されつつ、課題を見つけて日々成長中!

現在の職場では、リクルートスタッフィング情報サービス(以下RSIS)のマネジメント担当のサポートの下、約3年間働いています。仕事内容は、大手セキュリティ会社から請け負ったソフトウエア管理や、サポート対応などのITヘルプデスク業務です。「会社のパソコンにソフトウエアをインストールしたい」との申請を受けて、セキュリティを解除してインストールできる状態したり、問合せに対応したりと、全般的なサポートを行っています。ソフトウエア分野でわからないことがあっても、周囲の方にすぐに聞ける環境なので心強いです。食事に誘ってもらうこともあり、アットホームな現場ですね。今後は現場の先輩に頼り過ぎることなく、業務を円滑かつ効率的に進めていきたいと思っています。

マネジメント担当からは「きちんと評価してもらっているよ」と言われており、現場から良い評価をもらえているのは素直に嬉しいですね。私の苦手な部分もきちんと見てくれており、電話対応が苦手であることを素直に教えてもらえたのは、新たな気づきでした。それがチャレンジを続けるモチベーションになっています。

業務は定時で終わることが多く、夜はネットやアニメ動画を見たり、ゲームをしていたりしています。運転免許を取りたくて、先月から教習所に通い始めました。前職の時は時間に追われ、心身の状態が不安定だった時期がありましたが、現在は自分の時間がたくさんあるので心身ともに健康で、とても充実しています。

周囲が心配するほど心身が疲労していたため、IT業界へ転職したところ人生が変わった!

以前は八百屋の販売員として、正社員とアルバイトを合わせて約6年間働いていました。市場から入荷した野菜や果物類を袋に詰めて、値札を付けて売っていました。接客業だったので、コミュニケーション能力や臨機応変に対応するスキル、主体的に行動して売上を作るスキルを得られたので、とても感謝しています。ただ、どで、週に1日しか休みがありませんでした。心身ともに疲れがたまり、周囲にも心配をかけていたので転職を決意しました。

初めはリモートワークができる仕事や、事務作業が中心の仕事を探していました。IT企業で働いている親族がいるのですが、「ITの知識を身につけたら役に立つかな」と思い、IT業界への転職を視野に入れるようになりました。

RSIS以外に2~3社で面接を受けたのですが、RSISに入社したのは、未経験でも受け入れ態勢が万全で、面接担当者が話しやすい方だったからです。入社前はIT関連の資格取得や勉強などは一切せず、IT業界に飛び込みました。また、RSISでは依頼企業を軸にマネジメント担当が付くため企業側との関係が深く、雰囲気も把握しているので「現場でスムーズに適応できるのかな」と思いました。

心身を崩した経験を活かして、これからチャレンジする人をサポートしたい。

今後は現場の先輩に頼り切らず、自力で業務を請け負えるようなヘルプデスク担当を目指そうと考えています。これまでの現場経験を活かしながら、これからIT業界を志す方をサポートする、RSISのマネジメント担当のような役割にも興味があります。私は、過去に心が病んでいた時期があります。RSISでは月に1~2回は様子を確認しますし、天気予報のように自分の心を“晴れ”“曇り”“雨”などで表すコンディションチェックツールもあります。不満も含めて気持ちを打ち明けられる環境であり、常に気にかけてもらえるのでとても助かっています。

、運転免許取得後は、友人と馴染みのある場所へ車で行ってみたいと思っています。一人暮らしを始めたいという思いもあり、拘束時間が長かった前職の頃と比べると「心に余裕のある生活ができているな」と感じています。


IT業界未経験(八百屋の販売員)からヘルプデスクへ
【リクルートスタッフィング情報サービス-RSIS-】

採用エントリー